こんちかー
スクスタをリリース当初からプレイし、最近は攻略記事などを書いているはぐメタ推しというものです
アニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」がついに放送開始したということで、
このタイミングでアプリゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」通称「スクスタ」を始める方も多いと思います
本記事では、
- 「スクスタ」と虹ヶ咲の関係
- 今から「スクスタ」を始めても楽しめる?
- 「スクスタ」のゲーム性とリセマラの必要性
- 「スクスタ」最速リセマラ方法と序盤にやるべきこと
以上の内容について解説していきます
目次をタップで該当箇所にジャンプします
目次
「スクスタ」と虹ヶ咲の関係
「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は、初代「ラブライブ!」二代目「ラブライブ!サンシャイン!!」に続くシリーズ3つ目のプロジェクトです
この度アニメ化した「虹ヶ咲」ですが、プロジェクトの歴史は意外と長く、発表されたのは約3年前です
詳しくはこちらの記事でも解説しています
-
-
【スクスタの歴史】スクスタがリリースされるまでの長い長い歴史【前編】
こんにちは! スクスタもリリースから半年以上が経過しました 思えばこの半年いろいろありましたね…… というか発表からリリースまでの方がいろいろあった気もしますが はぐメタ推し延期とか延期とか延期とかな ...
続きを見る
そして、この記事にも書いた通り、「虹ヶ咲」は「スクスタ」内のメインプロジェクトとして発足しています

プロジェクト発表時の画像 学校名はまだ決まっていなかった
「虹ヶ咲」もラブライブシリーズの例に漏れず色々なメディアで展開していますが、全ての中心となっているのは「スクスタ」です
「虹ヶ咲」に対しての「スクスタ」は初代の「ラブライブ!」に対しての「電撃G'sマガジン」に当たりますね
さらに、「虹ヶ咲」のコンテンツの供給に占める「スクスタ」の割合はかなり高く、
アニメ以外でも「虹ヶ咲」を追うなら「スクスタ」の優先度は高くなっています
スクスタ関連の虹ヶ咲の展開の例を挙げると、
- 全編フルボイスの虹ヶ咲がメインのストーリーと、各キャラのキズナエピソードが随時追加
- アニメ化以前のほとんどの新曲はストーリー、キズナエピソードの挿入歌として登場
- ストーリークリアでライブの最速抽選申し込みの権利がもらえる
などなど
アニメ前のメインは間違いなく「スクスタ」ですし、アニメが終わった後も主に「スクスタ」から新コンテンツが供給されていくのは間違いないでしょう
「虹ヶ咲」を追っていくなら、なるべく「スクスタ」はプレイした方が良いと言えます
今から「スクスタ」を始めても楽しめる?
「虹ヶ咲」を追うなら「スクスタ」をプレイしといた方が良いと言いましたが、リリースから結構経った今から始めても楽しめるのか??
結論から言うと、「目的にもよるが大体楽しめる」と思います
というのも、今はちょうどスクスタのリリースから1周年のタイミングで、ガチャチケットなどの配布がとても多いです
さらに、アニメ化連動キャンペーンで、毎週虹ヶ咲のURが配布されます

配布に加え、虹ヶ咲のメンバーが入手しやすいガチャも開催中
ゲームをしっかりプレイしたい人にしろ、とりあえず衣装を集めてMVを眺めたい人にしろ、「今は始めどき」と言えるでしょう
唯一、今から始めて「スクスタ内の各種ランキングで上位になりたい」という人だけは注意が必要で、正直最初からやっている人より不利と言わざるを得ません
理由はいろいろありますが、
- イベント限定のアクセサリーが必須級の性能で、今から始めると入手が遅れてしまう(入手自体は可能)
- 課金で強くなれるが、毎日1回限定有償石ガチャや定額課金コースなど、一気に課金するより長期的に課金した方がお得なシステムが多い
- キャラの育成要素のうち「ひらめきスキル」の厳選は毎日一定の回数しかできず、課金してもどうにもならない
上記のような要素があるので、単純な1年分のプレイ時間の差以上に初期勢との差はついてしまっています
この辺は今後の緩和を期待するしかないですね
ただ、もちろん現在配信されている全楽曲の攻略であったり、上級者向けイベントの報酬を取り切ることであったりは、今から始めても十分に可能です
そもそもゲームをそれほどプレイしなくてもMVを見たりストーリーを読んだりする分には問題がありません
「スクスタ」が少しでも気になる人は、とりあえずインストールしましょう
「スクスタ」のゲーム性とリセマラの必要性
ここまででスクスタをやるべき理由をお話してきましたが、スクスタはそもそもどんなゲームなのでしょう
楽曲にMVがあって、好きなキャラを好きな衣装で踊らせられるのが一番の目玉ですが(衣装は別売り)、ゲーム部分についても解説していきます
スクスタのゲーム性
「スクスタ」は公式で「リズムアクションRPG」と紹介されていて、普通の音ゲーとはかなり異なります
というより、音ゲー要素はほとんどないです
スクスタのゲームのメインパート、ライブのプレイ画面がこんな感じなのですが、基本は上から降ってくる水色のノーツを処理していきます
これだけ説明すると「やっぱり音ゲーじゃねえか!!」というツッコミが飛んできそうですが、音ゲーではないと言える理由が3つあります
スクスタが音ゲーではない理由
- クリア条件がノーツを上手く処理することではない(どれだけミスしてもクリア可能)
- そもそも最高難易度の楽曲でも全ノーツをノーミスで処理することは簡単(スクフェスのハード未満の難易度)
- ちょっとスコアは下がるがオートプレイ(自動でフルコンボする)システムがある
譜面が簡単という話ですが、これは何も僕が音ゲーゴリラであるからとかでは全くなく、誇張なしである程度やればだれでもフルコンボできます
また、クリア条件ですが、もう一度先ほどの画像を使って説明すると、

再掲
スクスタのライブのクリア条件
- ノーツを処理したときにボルテージを獲得(画面真ん中:3番の青い円で囲った数字)し、この合計値(画面右下:1番の赤い円)が曲終了時に目標値以上であること
- スタミナ(画面下:2番の緑の円)が曲終了時までなくならないこと
となります
正確にはスタミナが無くならずに曲が終了すれば「クリア」にはなりますが、通常クリアというと「Sランククリア」のことを指し、その場合はボルテージを目標値以上獲得する必要があります
スクスタが「リズムアクションRPG」らしいのでこれらをRPGに例えると、
スクスタをRPGに例えると
- ライブ=戦闘
- 目標ボルテージ=敵のHP
- 獲得ボルテージ=敵に与えたダメージ
- スタミナ=自分のHP
という感じでしょうか
リセマラって必要?
スクスタは上記の通りRPGなので、もちろんキャラ毎に性能差があります

キャラクターのステータス画面 アピール値と特技が特に重要
しかも、音ゲーではスコアアタックをしないのならキャラ性能は関係ないかもしれませんが、スクスタではどうあがいてもキャラ性能は無視できません
よって、スクスタでは「できればリセマラを行った方が良い」でしょう
そして性能が良いキャラというのは2通りあります
スクスタの強キャラ
- アピールが高く、ボルテージが稼ぎやすいキャラ(アタッカー)
- 特技でスタミナが回復(もしくはシールド獲得)で、スタミナを維持できるキャラ(ヒーラー)
スクスタのリセマラでは、1のアタッカータイプ2人、2のヒーラータイプが1人ほしいところです
とは言っても、現在は配布が多いのでリセマラをしなくてもアタッカー2人、ヒーラー1人程度はすぐに揃うでしょう
もしくは、好きなキャラを引くまでリセマラをするのも手です
スクスタでは総勢28人のスクールアイドルが登場するため、狙ったキャラを出すのは難しいですが、裏を返せばリセマラの機会を逃すとそれだけ手に入れるのが大変(=お金が必要)ということなので、どうしても推しキャラが欲しい場合は検討しましょう
また、虹ヶ咲のキャラでリセマラしてゲームを始めたい人はこちらの記事も参考にしてください
-
-
【スクスタ】優遇キャラランキング!!虹ヶ咲編【UR評価】
こんちかー この間のリセマラ記事?は結構反響が大きかったので嬉しかったです!! 今が始めどき!!スクスタ布教記事 ・アニメを見たらスクスタもやるべき理由・リセマラ方法・リセマラと配布の当たりキャラ表・ ...
続きを見る
虹ヶ咲の各キャラ毎のUR一覧と評価を載せています
スクスタの最速リセマラ方法と序盤にやるべきこと
まず、この記事を書いている時点で10/4なのですが、なんと10/6 AM4:00まではリセマラで引けるガチャが30連も増えます
また、10/11 PM15:00までなら10連増えます
これを読んでいる人は急いでリセマラしましょう
リセマラ方法
リセマラの流れは以下の通りです
最速リセマラ手順
- インストール
- データダウンロード→軽量版を選択
- ストーリーとライブ×2(スキップ可)
- お気に入りメンバーを28人から選択(こだわりがなければ絵里か千歌)
- お気に入りメンバーの初期SRを獲得、レベル上げチュートリアル
- ライブ(スキップ可)
- 無料1回ガチャ
フェスステップアップ10連ガチャ(10/11 15時まで)トキメキ10連ガチャ×3(10/6 4時まで)- 好きなガチャ7回
- SRチケット各グループ1回ずつ
- ストーリー1章をクリア(スキップ不可、オートは可能のライブが4回)
- SRキャラ1体(最初に貰えるやつで良い)のレベルをMAXに
- 合宿を行う
- おしえてスクスタ!を読む
- 好きなガチャ20連
リセマラは、これを最後まで行う(40分ぐらい?)か11番まで(15分ぐらい)を行いましょう
配布が多い10/4現在は11番までで大丈夫ですが、1周年で追加された超強力なフェス限定キャラ、果南とかすみを狙いたい場合は最後まで行った方が良いでしょう(配布チケットではスクスタフェスガチャが引けないため)
10/18追記 配布が減っているのでなるべく16番まで行いましょう
また、リセマラの終了基準ですが、基本は「強いアタッカー2人以上」です
というのも、後述しますがこれからしばらくの間は毎週アニメ連動キャンペーンで虹ヶ咲のキャラのURがもらえるので、その配布キャラでヒーラーは事足りるためです
各ガチャの代表的なリセマラ当たりキャラは以下の通りです

リセマラ当たりキャラ
左側に書いているキャラの方がより当たりです
このほかにも当たりキャラはたくさんいて、基本的にアピールが高いキャラは当たりです
特技が「自身のアピールの○○%のボルテージを獲得」、「最大SPの〇%のSPゲージを獲得」のどちらかだとより良いです
タイプ的にはVoタイプが一番使いやすいです
また、「上級+Sランククリア」を考えるとスマイル属性のキャラの優先度が高いです
この表以外のキャラが当たって強いかどうかの判断がつかない場合は私のTwitterとかで質問してもらえば答えます
序盤にやるべきこと
スクスタを始めてまず最初に達成したい目標は以下の通り
- いずれかの楽曲の上級をSランククリア
- ストーリーを全てクリア
- いずれかの上級+をSランククリア
下に行くほど難しいです
その中でも特に1番はなるべく早く達成したいです
というのも、スクスタでは一度Sランククリアした楽曲はスキップチケットを使ってスキップできるので、育成に必要なマカロンと、キャラ以外の強化要素であるアクセサリー集めがはかどります
また、上級楽曲のスキップができればイベントをプレイするときの効率もよくなります
そのために序盤にやっておきたいのは、
- 虹ヶ咲アニメ放映キャンペーンの特別ストーリーを毎週プレイ
- 入門課題のクリア
この二つです
アニメ特別ストーリーを毎週クリアすることで、以下の虹ヶ咲URが1枚ずつもらえます
これらのURは虹ヶ咲のそれぞれのキャラのガチャ産初期URなので普通にかなりの戦力になります
この表の育成優先度も参考に、育てるキャラを決めましょう
注意点として、アニメの放映から1週間以内にプレイしないとURがもらえません(ストーリー自体はいつでも読める)
入門課題では大量のラブカスターやチケットと、マカロンなどの育成素材がもらえます
マカロンがもらえるというのが重要で、リセマラで獲得したアタッカー2人と、ヒーラー1人(配布の歩夢、せつ菜、愛、エマ、璃奈のいずれかでよい)を育成しましょう
育てた3人を緑色の作戦に配置し、作戦切替は使わずにプレイするようにしましょう

キャラの絵の上の色が所属する作戦を表す 最初は緑作戦の3人がアピールし、赤と青の作戦に途中で切り替えることも可
これだけで十分上級楽曲のSランククリアは可能だと思いますが、無理だった場合はこちらの記事も参考にしてください
-
-
【スクスタ】序盤完全攻略!リセマラから上級Sクリアまでやってみた! その3 ガチャ以外でスコアを伸ばすには【強くてニューゲーム】
スクスタ序盤攻略第3弾! こんな方におすすめ スクスタよくわからずやめちゃった人 スクフェス時間足りなくてやめちゃった人 暇過ぎて新しいゲームを始めようかと思っている人 今回から読んでもわかる…かは怪 ...
続きを見る
まとめ
- 「虹ヶ咲」は「スクスタ」発のプロジェクト
- アニメ以外の供給は主にスクスタから
- スクスタは音ゲーではなくRPGなので性能差は普通にある
- 強キャラか推しキャラ狙いでリセマラ推奨
- まずは入門課題とアニメ放映記念ストーリーをクリアしよう
ぜひ一緒にスクスタしましょう!!
また、アニメの感想でもスクスタの質問でもなんでも送ってほしいのでぜひTwitterのフォローもよろしくお願いします!!
ところで私は虹ヶ咲のアニメを見たのに記憶があまり残っていないんですよね
侑ちゃんの回想シーン(開始2分ぐらい)で歩夢ちゃんが出てきたところまでは覚えてるんですけど…

おわり