こんちかー
今回のフェスガチャ、かなり盛り上がってますね
僕も歩夢ちゃん推しなので早速回してきましたし、Twitterを見ても回している人がかなり多いように感じます
セルランも10位前後に浮上したということで、非常にめでたい話です
まあ、フェス限でもないのにスクスタのセルランを爆上げしたやべーキャラもいるのですが

そして今回のスクスタフェスで歩夢と栞子が追加されたことで、スクスタではついに登場アイドル28人の全員にフェス限定URが実装されたのですが、そうなってくると気になるのはやっぱり「どのフェス限が一番つええのか」ですよね!
やはり実装後はどのガチャにも登場する所謂「恒常UR」とは違い、フェスでのみ排出される「フェス限UR」は特別感があり、性能面でも優遇されています
フェス限URがどれだけ強いかは、そのキャラがスクスタにおいてどのぐらい優遇されているかの指標にもなります
ということで、筆者の独断と偏見による「フェス限UR最強ランキング」を発表します!!
以下の項目においてそれぞれ5点満点で点数をつけていき、合計点で順位を決定します
評価項目
- 属性一致楽曲でのボルラン適性
- 属性不一致楽曲でのボルラン適性
- 楽曲攻略での便利さ(初心者が引けて強いかどうか)
- イベント適性(DLPとSBL)
- 将来性(今後上位互換が現れそうかどうか)
単純なボルランでの強さランキングではなく、総合的な性能のランキングという感じですね
ちなみに合計点が同じキャラ同士の順位付けは、基本的に「属性一致のボルラン適性」が高い方を上にし、それも同じなら筆者の直感です
また、将来性も考慮しているので、「どのキャラを優先して限界突破するか」の参考にもなると思います
あといつものキャラ評価記事みたいにステータスや特技などもしっかり記載していきます
それでは早速28位から発表していきます!!
目次をタップで該当箇所にジャンプします
恒常キャラと比べてもいまいちな性能
この辺りのキャラは、たとえピックアップ外から引けても性能的には喜べませんね…
もちろん衣装やイラストはフェス限定とあって非常に気合が入っているので、1枚目なら文句なしに当たりです!!
28位
「私をこんなに待たせるなんて」
「ドラマティックローズ」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 3254 | 5916 |
スタミナ | 8135 | 14790 |
テクニック | 4881 | 8874 |
- 特技
Lv5:10ノーツの間スタミナダメージを15%軽減(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同作戦(7%,Lv5)
- 自身のスタミナの10%シールドを獲得(AC開始時40%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 1/5点
- イベント攻略 2/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 9/25点
最下位となってしまったのは残念ながらフェス真姫です
この真姫ちゃん、今もなおスクスタにおいて一番高いスタミナ値を誇りますが、特技が「スタミナダメージ軽減」のため全くそれを活かせません
「スタミナダメージ軽減」特技は弱い特技として知られていますか、その理由は回復特技やシールド特技と比較してみるとすぐにわかると思います
例えばこの真姫ちゃんの「スタミナダメージ軽減」は、1ノーツが1000ダメージもある楽曲では一回の発動につきダメージを1500軽減してくれます
一方、この真姫ちゃんがもし回復特技などを持っていた場合は、フェス限の回復特技の倍率はスタミナ値の40%であることが多いので、約6000回復できることになります
なお、実際はスタミナダメージが1000もある楽曲はそうそうないので、この仮定よりも回復特技との実質効果量の差は開きます
メイン作戦で使うには絶望的な性能ということで、今回の評価のほとんどの項目において点数が低くなっています
ただ、唯一属性一致ボルラン適性(つまりエレガント曲のスコアアタック適性)は3点と他よりは高めにしています
というのも、真姫ちゃんの個性2はサブ作戦のスタミナ補助としてはそこそこ優秀な方で、同じような個性を持つ初期穂乃果より若干倍率は劣りますが素のステータスやひらめき枠の差を考えると十分に真姫ちゃんも採用圏内でしょう
…とまあ、使いどころがないではないとはいえ、基本的に他のフェス限と比べられるレベルの性能ではないので、2周目に期待するしかないですかね…
真姫ちゃんは人気キャラですし、2周目でぶっ壊れる可能性はわりとありそう
27位
「……わ、わかりましたわ」
「ラグジュアリー・ピンク」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6501 | 11820 |
スタミナ | 3764 | 6843 |
テクニック | 6844 | 12444 |
- 特技
Lv5:5ノーツの間同学年のクリティカル率が18%上昇(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同学年(5.2%,Lv5)
- 5ノーツの間同学年の獲得ボルテージが8%増加(AC成功時50%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 2/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 2/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 12/25点
27位はフェスダイヤです
このダイヤさんはかなり優秀なステータスを持っています
スクスタではテクニックが一番高いキャラはクリティカル率に15%のボーナスが加算されるので、このダイヤさんのようにテクニックが一番高く、アピールも次いでそこそこ高いというステータスは理想的と言えます
しかし、タイプが「作戦効果で獲得ボルテージ-5%」であるSkタイプな上、そのデメリットをカバーできるほど、特技や個性が強いわけではありません
特技の「クリティカル率上昇」は珍しい効果ですが、容易にタップで稼げるボルテージが上限に達する現環境で、強い特技とは言えません
「クリティカルを○○回発動する」がクリア条件となっているACはたまにありますが、これらは「特技を○○回発動する」と違って対策なしでクリアできることも多いため、楽曲攻略という意味でもあまり使えません
しかも、全特技と個性の効果対象が「同学年」となっており、「同作戦」、「同属性」、「全員」などの効果対象と比べて使いづらさが目立ちます
ということで、ボルランなどで使われる性能ではないのは間違いないのですが、初心者やイベント向けとしてはどうでしょうか
しかし、結論から言うと、このダイヤさんは「初心者やイベント向けとしてもあまり使えない」性能になってしまっています
もちろん回復やシールド特技を持つわけではないので楽曲攻略で役に立つわけではありません
初心者向けアタッカーとして見ても、タップボルテージが上限に達さないうちは基本的に「作戦効果で獲得ボルテージ+5%」されるVoタイプが一番強力で、逆に獲得ボルテージが下がるSkタイプが一番使いにくいです
クリティカル率は全体的に高くなりますが、現状クリティカル率が高いことで得するようなイベントや楽曲はありません
とは言え、クリティカル自体は最近「キズナボード」などで強化されていて強いので、タップボルテージの上限が15万であるピュア属性の上級+が実装されれば輝く可能性はあります
26位
「今日、楽しかったから……」
「ココロ・サイエンス」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 4448 | 8087 |
スタミナ | 8040 | 14619 |
テクニック | 4618 | 8397 |
- 特技
Lv5:自身のスタミナの40%シールドを獲得(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同作戦(7%,Lv5)
- 自身のスタミナの30%のスタミナを回復(作戦変更時100%,2回まで)
- 評価
- 属性一致ボルラン 2/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 13/25点
26位はフェス璃奈です
ここからフェス限ヒーラーが登場し始めるのですが、今回の基準だとヒーラーの評価点数は低めになりがちです
今回の評価ポイントのうち、二つのボルラン適性と将来性で点数が低くなることが多いですからね
ボルランでヒーラーを使うことは一部楽曲を除いてあまりありませんし、将来性の面でみても各属性3人必要なアタッカーと違って、ヒーラーは2人以上必要になることはほとんどないため低めになります
一方、点数やランキング自体は低めに出るものの、初心者がゲームを進めていくうえで一番重要なのがヒーラーですし、DLPとSBLはどちらもヒーラーの人数が必要なイベントになります
よって初心者向けとイベント向けの点数は例外なく高くなります
とまあここまでフェス限ヒーラーの僕の評価を大体説明をしましたが、璃奈ちゃんもまんまこの説明に当てはまります
ボルランでは使えませんが、イベントと初心者の攻略には重宝するでしょう
また、この璃奈ちゃんだけの特徴としては、強みとしては個性2、弱点としてはアクティブ属性のヒーラーにライバルが多いことが挙げられます
個性2は作戦切替する必要はありますが確定で体力が2回も回復できます
ボルランで2作戦使えるようになるのはハードルが非常に高く、さらにアクティブ属性の現状のカードプールがあまり2作戦向きではないので実際にボルランで使えるかは微妙ですが、璃奈ちゃんのこの個性2自体は間違いなく強いです
一方、純粋なメイン作戦用のヒーラーとして見ると、同じフェス限で見てもこの璃奈ちゃんより使いやすいアクティブヒーラーがいます
フェス限にほぼ上位互換がいるというのが僕的には評価を下げる要因となったので、ヒーラーの中では一番低いこの順位になってしまいました
25位
「先輩、きっとあれです!」
「ブルーミングガーデン」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 3702 | 6732 |
スタミナ | 8078 | 14688 |
テクニック | 5554 | 9180 |
- 特技
Lv.5:自身のスタミナの40%シールドを獲得発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同属性(5.2%,Lv5)
- 5ノーツの間全員のアピールが3.5%増加(AC成功時:100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 2/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 13/25点
25位はフェスしずくです
璃奈と同じフェス限のヒーラーで、評価点数も全く一緒です
イベントや初心者向けには強く、ボルランでは使わないというのも同じです
璃奈より上にしたのは、璃奈と違って上位互換といえるようなキャラが同じクール/Gdにはいないからですね
また、フェス真姫を除くとスタミナ値が一番高く、効果量は全ヒーラー中最大になります
しかし一方で、上位互換はいないとは言えクール属性のヒーラーにライバルが多く、しずくを使わなければならない場面はそれほどありません
また、ステータスの配分がスタミナ>>テクニック>アピール となっていて、正直アピールとテクニックは逆の方が大分使いやすかったので、ここは低評価ポイントです
上位互換がいないのと回復量ナンバーワンであることを評価して璃奈ちゃんより上にはしましたが、純粋な性能で見ると璃奈ちゃんにも少し劣っているかもしれません
流石に恒常キャラよりは強い
ここからは性能面で見ても引けてそこそこ嬉しいキャラになってきます
しかし、ボルランレギュラークラスであるかと言うとそうでもなく、ピンポイントで使いどころがあるといったキャラ群です
24位
「私とあなた、二人だけの時間」
「薔薇のしらべ」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 4961 | 9020 |
スタミナ | 6998 | 12724 |
テクニック | 5133 | 9332 |
- 特技
Lv5:自身のスタミナの40%スタミナを回復(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同属性(5.2%,Lv5)
- 2ノーツの間同属性の獲得ボルテージが8%増加(自身のアピール時15%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 14/25点
前の4人よりは明らかに強いものの24位と全体で見れば低順位になってしまったのはフェス梨子です
この梨子ちゃんが先ほどちらっとお話しした「璃奈ちゃんの上位互換ヒーラー」になります
回復、シールド特技の効果量で言うと璃奈ちゃんの方が高いのですが、梨子ちゃんの効果量でも足りない楽曲というのが基本的にないのであまり意味がありません
また、アピールは梨子ちゃんの方が高く、特技も璃奈ちゃんがシールドであるのに対し、梨子ちゃんが回復なので基本的に梨子ちゃんの方が使いやすいです
シールドと回復のどちらがいいかは諸説あり、「シールドはスタミナ満タンでも発動する」「回復は一度黄色になったスタミナを緑に戻せる」とそれぞれメリットはありますが、「ヒーラーを使う状況は基本スタミナがギリギリである」ことを考慮すると、僕は回復の方が使いやすいと思っています
と、ここまで見るとかなり高評価な感じもすると思うのですが、梨子ちゃんの順位をそれほど高くしていない理由が1つあります
それが、初期ルビィ(アクティブ/Sk)というライバルの強力さです
ルビィや梨子ちゃんをボルランで使うことを考えると、2作戦目の回復要員になりますが、この場合、個性2が発動すれば1作戦目のキャラのアピールをかなり強化できるルビィちゃんの方が使いやすいでしょう
タイプが違うので一概にルビィちゃんの方が強いとは言い切れませんが、この用途で言えば大体ルビィちゃんに軍配が上がります
ということで、梨子ちゃんは非常に優秀なヒーラーではありますがイベントと初心者の楽曲攻略以外での使い道が乏しいと感じたのでこの順位です
23位
「あなたから見て、どうですか?」
「翡翠色の残響」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7356 | 13375 |
スタミナ | 3079 | 5598 |
テクニック | 6672 | 12130 |
- 特技
Lv5:3ノーツの間同学校の獲得ボルテージが10%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同学校(5.2%,Lv5)
- 自身のアピールの10.5%ボルテージを獲得(AC成功時100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 15/25点
23位になってしまったのは、なんと最新のフェス限であるフェス栞子です
初の栞子URとしてかなり期待されていて、実際ガチャもかなり回されていたようですが、正直性能面は物足りないな、といった印象です
一方で栞子は強いと言っている人もいて、評価が二分されている感じがします
このようになっている理由は簡単で、この栞子は「上級+や初心者向けとしては強い」と同時に、「上級楽曲しか課題曲にならないボルランでは全く使い道がない」からです
初心者向けのキャラ評価をしている人からすると栞子は強いが、僕はキャラを評価するときにボルランの比重を重めにしてるので、栞子をあまり強いと思っていない、ということです
で、なぜ栞子がボルランで使い道がないと言い切っているかというと、同じスマイル/Voに栞子よりボルラン的に強いキャラが多すぎるからです
スマイル/Voには穂乃果、璃奈、しずく、凛、花陽が存在し、栞子はその全員よりステータスは優秀ですが、特技と個性は一番弱いです
現在のボルラン環境でVoタイプを採用する場合、タップボルテージはカンスト前提であるところがあり、少々のステータスの差よりも特技と個性の強さが重視されることが多いです
よって、ボルランにおいてこの5人を押しのけて特技と個性が弱い栞子が採用されることは全くないと言ってしまってよいでしょう
特に穂乃果は、ステータスの差もそれほどなく、似たような効果で少し強い特技と個性を持つので、ほぼ栞子の上位互換と言えます
僕のキャラを評価するときの考え方として、他のキャラと差別化できるかどうか(そのキャラにしかできないことはないか)というのを割と重視しているので、これも評価を下げた原因の一つです
一方で、僕の評価と言うのは「全キャラが5凸だとして、ボルランで誰を使うか」ということなので、この基準で栞子の評価が低いからといって、栞子自体の性能が低いわけでは決してありません
Voタイプでもトップクラスのアピールを持ちますし、初心者がクリアを目指さなければならないスマイル楽曲(上級でブローチとブレスレットが手に入り、唯一上級+が存在する属性)でタップボルテージが上限に達さないうちは一番強いといっても過言ではありません
例えばフェス限キャラでリセマラランキングを僕が作るなら、1~3位には入ってくると思います
今回の評価点もこんな感じで、初心者向けが満点で、他が低めというようにしています
ちなみにどうでもいいですが、衣装に点数を付けられるなら5点満点中100億万点です
22位
「……受け取ってください!」
「小悪魔の誘惑」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 4208 | 7650 |
スタミナ | 8078 | 14688 |
テクニック | 4544 | 8262 |
- 特技
Lv5:自身のスタミナの 40% のスタミナ回復(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同属性(5.2%,Lv5)
- AC開始時50%で、AC終了まで受けるスタミナダメージを5%軽減
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 15/25点
22位はフェスルビィです
フェスしずくと並んで最強の効果量を誇るヒーラーで、しずくより前に登場しているにも関わらずアピールはこちらのルビィちゃんの方が上です
そして、そもそものスペックがわりと高いのですが、このルビィちゃんにはイベントと初心者の楽曲攻略以外にも使い道があります
それがニジガク3rdアルバムの難曲、「アナログハート」と「決意の光」です
この2曲はどちらもGdタイプが優遇されているだけでなく、総ダメージが全楽曲中でもトップクラスに大きいので、それなりの回復キャラを用意しないと完走すらできません
ルビィちゃんはエレガント属性で一番の回復量を誇るので、この2曲でボルランをすることになれば必須キャラになる可能性が高いでしょう
このように、性能が高めで、適性楽曲もあるということでこれまでのヒーラーより高めの順位になりました
あとどうでもいいですが、スキルボイスがめっちゃ可愛いです
21位
「……ありがと。」
「スマイリーエンジェル」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 4633 | 8425 |
スタミナ | 7777 | 14141 |
テクニック | 4136 | 7520 |
- 特技
Lv5:自身のスタミナの 40% のスタミナ回復(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:同タイプ(5.2%,Lv5)
- 500ダメージ以上受けた時10%で、自身のスタミナの5%スタミナを回復
- 属性一致ボルラン 2/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 15/25点
21位はフェスにこです
ぶっちゃけルビィちゃんと性能面でも評価面でもあまり変わりませんが、にこにしかない長所として、「上級+攻略により適している」「個性2が一部の楽曲で活躍」の2つがあります
自身がスマイル属性なので、現状スマイル曲しか存在しない上級+攻略を考えると最強のヒーラーになります
よって先ほどの栞子と並んでリセマラランキングならトップクラスになります
また、個性2は500ダメージ以上受ける時に一定確率で回復できるというもので、一部の通常楽曲と、「ドリームライブパレード(DLP)」の後半のほとんどの楽曲で毎ノーツ発動判定が発生することになります
こうなれば個性2の割にそこそこ回復する(極端に回復量が多いわけではない)ので、他のフェス限ヒーラー以上にイベント(DLP)攻略の適性は高いと言えるかもしれません
筆者はフェスにこエアプ(未所持)なので知りませんけど
20位
「あなたが一緒なら」
「デビルロッカー」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5791 | 10530 |
スタミナ | 5460 | 9927 |
テクニック | 5295 | 9628 |
- 特技
Lv5:2ノーツの間同作戦の特技発動率が30%上昇(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同作戦(7%,Lv5)
- 楽曲開始時20%で、ゲーム終了まで作戦切替ボーナス(Gd)によるスタミナ回復量を200%上昇
- 属性一致ボルラン 2/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 2/5点
- イベント攻略 5/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 15/25点
20位はフェス善子です
フェス善子の一番の特徴は「2ノーツの間同作戦の特技発動率を30%上昇」という珍しい特技で、特技賞という特技回数を競う概念がある「スクスタビッグライブ(SBL)」では最初から今までよく使われてきたキャラです
「特技発動率上昇」の特技は効果量が低いので「スタミナダメージ軽減」特技に並ぶ産廃特技として知られていますが、この善子の特技だけは効果量が30%と高いので使われています
よってイベント(SBLのみだが)攻略の適性は満点としています
一方で、善子の特技は1回発動するごとに、他のキャラの特技を0.6回多く発動させるというもので、SBLのように純粋な特技回数を増やす目的なら問題ないのですが、ボルランや楽曲攻略においてはメイン3人の特技の効果が2.6人分になるのと同じようなものだと言えます
よって、基本的には初心者の楽曲攻略やボルランであまり使えるキャラではありません
似たような特技発動率アップのライブスキルを持つピュア/Sk果林はボルランでも使われていましたが、あちらは個性で特技発動率をアップさせることができますし、ステータスもあちらの方が優秀です
フェス善子は、1体持っておきたいタイプのキャラではあるものの、今回の評価基準であればこのぐらいの順位になりました
19位
「天国ずら~!」
「楽園からの使者」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5129 | 9326 |
スタミナ | 6288 | 11433 |
テクニック | 5129 | 9326 |
- 特技
Lv.5:自身のスタミナの40%シールドを獲得(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:全員(5.2%,Lv5)
- 自身のアピール時20%で、自身のスタミナの10%回復
- 評価
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 1/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 5/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 15/25点
19位はフェス花丸です
フェス花丸はこれまでのヒーラー以上に高性能なヒーラーキャラと言えます
まず、ステータス配分はスタミナが高いがアピールもそこまで低くないバランス型です
また、スタミナがフェスにこ、ルビィなどより低いので特技の効果量では劣りますが、個性2でも回復可能なので実質の回復量で言うとこの二人にも勝るとも劣りません
また、特技がシールドですが個性2は回復なので、一度黄色になったスタミナを緑に戻すことも可能です
さらに個性1がスタミナ+全員で、これはもちろんスタミナ+系で一番編成の総スタミナが増えやすいです
このように、スタミナ管理という一点に関しては全く無駄のない性能を持っており、フェス限の中でも純粋なヒーラーとして一番優秀と言えるでしょう
自身のナチュラル属性に「近未来ハッピーエンド」というヒーラーが必須になりそうな曲があるのも評価を上げたポイントです
ただ、ヒーラーとしては優秀なものの、これで20位としてフェス善子よりも順位が上と言うのは疑問に思う方もいるかもしれません
まあフェス善子自体が評価する人によっては大きく順位が上がりそうなキャラではあるのですが、今回花丸の方が上と判断した理由が一つあります
それが、「ガチャ産のナチュラル属性ヒーラーが現状このフェス花丸しかおらず、花丸がいないと割と困る場面が多い」ということです
善子も一人はほしいタイプのキャラと書きましたが、花丸も実はいないと困るタイプのキャラなのです
実際に他の攻略サイトのキャラ一覧のページとかでナチュラル属性のキャラに絞り込んでもらえればわかると思うのですが、回復、シールド特技を持ったURがこのフェス花丸、Gd千歌、Gd海未しかいません
千歌と海未はイベント産キャラなので若干ステータスが低く、現状花丸の一強どころか実戦級のヒーラーは花丸しかいないのです(千歌、海未も楽曲攻略、イベント攻略程度であれば有用ではあるが)
ということで花丸は他のヒーラーと比べると必要度がかなり高いと感じでこの順位です
と書いていて思ったのですが、スクスタ運営は、もしかしたら自分が出したキャラの性能を全く覚えていないのでしょうか?
璃奈、梨子、しずくあたりの説明でも書きましたが、クール、アクティブ属性あたりには優秀なヒーラーがいっぱいいるのに、ナチュラル属性はそもそもガチャヒーラーが一人しかいないのはさすがに偏りすぎです
そのくせボルランの対象曲がクールのときにクールの人権URを実装したりするし、キャラの性能が把握できないわけではなさそうなんですよね
スクスタ運営は「出したキャラの性能を一ヶ月しか覚えていられない」体質とかなんですかね?
18位
「……はい、私の傘に入って」
「運命の人」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6330 | 11509 |
スタミナ | 3593 | 6532 |
テクニック | 7186 | 13065 |
- 特技
Lv.5:自身のアピールの37%ボルテージを獲得(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同学校(5.2%,Lv5)
- 自身のテクニックの7.5%スタミナを回復(AC開始時:100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 2/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 15/25点
18位は栞子と同じく一番最近に出たフェス歩夢です
栞子はそもそも「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」に加入することが発表されたのが比較的最近だったので、「待ちに待ったUR」ではあったものの」「待ちに待ったフェス限」という感じではありませんでした
つまり間違いなく歩夢推し(筆者含む)が一番首を長くしてフェス限URを待ち望んでいたわけですが、その割には性能面は控え目なURになってしまいました
詳しい性能評価は先日コチラの記事で出したのでこちらを見ていただくとして、歩夢ちゃんの性能は一言で言うと「器用貧乏」です
メインでアピールしても強いし、回復も出来るし、メインがニジガクだけなら「バックダンサー」にもなれる
よく言うと「なんでもできる」のですが、それぞれの項目においては1番にはなれないので、どちらかと言うと「器用貧乏」という評価になってしまうのです
さらにタイプがSkタイプというのもあまり嬉しくなく、VoタイプやSpタイプと比べて使いづらさが目立ちます
とはいえ、「LIKE IT ! LOVE IT !」「楽しいの天才」など他のキャラより明らかにフェス歩夢ちゃんを使う理由が存在する楽曲があるのも事実なので、基本的にはボルランで使えないようなここまでのキャラと比べると順位は上かなというのが僕の評価です
まあ歩夢ちゃんはまだVoタイプURが実装されていないので、恒常でもいいからそれがぶっ壊れになるように祈っています(歩夢推し並の感想)
ちなみに衣装は贔屓目に見なくてもぶっちぎりで背中がえっc… じゃなくて美しいと思います
あと他のフェス限キャラがあなたとデートしてる中で一人だけ結婚まで行ってしまっていて、さすがに格が違うなと思いましたね。
17位
「にゃああっ……!」
「Pom!☆」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5987 | 10886 |
スタミナ | 4618 | 8397 |
テクニック | 6501 | 11820 |
- 特技
Lv.5:次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの40%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同学年(5.2%,Lv5)
- 5ノーツの間、同属性のSPゲージ獲得量が24%上昇(AC開始時:35%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 15/25点
続く17位はフェス凛となります
凛ちゃんがスクスタにおけるぶっちぎりの不遇キャラというのはもはや周知の事実と言っていいでしょう
とは言っても、実はフェス限の性能はまあまあ良かったりします
普通にアタッカー適性の高いステータスを持ち、特技と個性も使いやすいものが揃っています
しかし、クール属性はかなりの激戦区で、現状のボルランレギュラーというのはSk花丸、Spルビィ、Vo善子orフェス愛で固定されてしまっている感があります
よって、ボルランガチ勢レベルで、凛ちゃんがメイン作戦に採用されることはほとんどないでしょう
とここで、クールボルランレギュラーと言われるメンバーをもう一度確認してみましょう
花丸、ルビィ、善子と全員が凛ちゃんと同じ1年生になっています
つまり、凛ちゃんの個性1によってこの3人全員を強化することができます
現環境だと、凛ちゃんはメイン作戦では活躍しにくいものの、バックダンサーとして活躍することができるのです
一見するとバックダンサーはアピール+:全員の個性持ちでも良いように思えますが、凛ちゃんを採用するメリットはいくつかあります
それが「わずかだがSpゲージ獲得量が上昇する」「アピール+:全員より、同学年の方が効果量が1%高い」「属性が一致した凛ちゃんがいる作戦に切り替えた方がロスが少ない」の3つです
特に作戦切替したときのロスが少ないというのは、2作戦目でスタミナを管理したり、SR果南の発動を調整するときには大きなメリットになります
とこのように、現環境クール属性のどの楽曲においてもレギュラー入りし得る性能を持っているので17位となりました
しかし、凛ちゃんが採用されているのは凛ちゃん自体が強いというよりたまたま相性の良い3人が強いからという面があるので、レギュラーの座が安泰かというとそうでもない気はします
16位
「あなたのために歌うね」
「カラフルフェスタ」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6227 | 11322 |
スタミナ | 3871 | 7038 |
テクニック | 6732 | 12240 |
- 特技
Lv.5:5ノーツのアピールが9%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同属性(5.2%,Lv5)
- 自身のアピール時20%で、3ノーツの間同作戦のクリティカル率が10%上昇
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 2/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 15/25点
16位となったのはフェス花陽です
このかよちんも、優秀なステータスとそこそこの特技を持ちますが、Skタイプということが足を引っ張り、メイン作戦でボルランレギュラー格にはなれません
それと、そもそも特技もアピールアップなので「ボルテージ獲得」ほどボルラン向けではないです
ですがこのかよちん、凛ちゃんと同じくバックダンサーもこなせます
しかも個性1が同学年ではなく同属性なので、メインに誰が来てもそれがエレガント属性なら強化可能です
個性2では全く強化できませんが、2作戦目に切り替える可能性があるなら積極的に採用したいキャラと言えるでしょう
ただ、同じような立場の凛ちゃんと比べて花陽の方が2作戦目のレギュラーが安泰かというとそうとも限りません
エレガント属性にはアピール+同属性持ちで優秀なキャラが多く存在するからです
具体的にはVo鞠莉、Skせつ菜、同属性ではないですがフェス彼方など
まあフェス凛にしてもフェス花陽にしても、フェス限の強みである1つ多いひらめき枠があるので、少々のキャラが追加されてもレギュラーに残れそうな感じもしますが
フェス限定にふさわしい性能
ここまで来ると属性一致楽曲のボルラン編成にメイン作戦で採用されているのをよく見るキャラがほとんどになります
しかし、必ずしもレギュラー安泰とは言えないレベルのキャラであることも多いです
15位
「キミと二人きりだもの」
「ブルータンタシオン」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7321 | 13310 |
スタミナ | 3254 | 5916 |
テクニック | 5694 | 10352 |
- 特技
Lv.5:Lv.5:次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの32%増加(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同作戦(7%,Lv5)
- AC成功時30%で、自身のアピールの10%SPゲージを獲得
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 16/25点
15位はかつてはアピール最高値を誇ったフェス果林です
実装された当時は最高値のアピールと実質「ボルテージ獲得」とも言える特技を生かしてクール属性以外の楽曲でも活躍していました
ただ、現在では他に強いURも増え、また果林さんの特技自体もSP特技の獲得ボルテージが25万上限に達する場合は無駄になってしまうということで上位勢のボルラン編成で採用されることは減ってきました
しかも個性2もAC成功時にSPゲージを獲得するというもので、これはブレスレットによるSPゲージ獲得のタイミングと完全に被ってしまっているのでほとんどの場合無駄になります
とは言え、このスクスタというゲーム「なんやかんやアピールが高いやつが強い」というのもまた真理なわけで、クール楽曲でデバフ(Voのアピール50%減少など)が多く存在する場合などは依然として使われています
SPタイプが優遇される楽曲でももちろん大活躍できますし、登場した時期が早かったことまで考えると、息の長い強キャラであると言えるでしょう
14位
「あなたと一緒に海を見ていたいな」
「チカキュン☆サマー」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7574 | 13770 |
スタミナ | 3366 | 6120 |
テクニック | 5890 | 10710 |
- 特技
Lv5:3ノーツの間同学年の獲得ボルテージが10%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同作戦(7%,Lv5)
- 自身のアピールの60%のボルテージを獲得(作戦切替時5%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 2/5点
- 総合得点 16/25点
14位は、せつ菜再来とも言われたフェス千歌です
せつ菜には少し劣るものの、フェス限キャラの中でも非常に高いアピール値を持ち、ピュア属性はもちろん他の属性でも使えるほどであったこの千歌ちゃん
しかし、現在では特技の汎用性の低さ(2年生しか強化できない)から、評価を下げているURの一枚でもあります
ピュアで当初強かったのは2年生キャラが多かったので、特技の効果対象が同学年でも問題なかったのですが、現在のピュア環境で強いのはかすみと花陽で一年生が中心になっています
かすみと花陽と組むには相性が悪いというのはボルランではなかなか厳しく、上位での採用率はかなり下がっている印象です
さらに、個性1はアピール+:同作戦でメインで使う分には強力なのですが、2作戦目のキャラとして使うなら同属性の方が強いのも確かで、メイン落ちすると使い道がありません
とは言っても、未だにピュアのキャラの中で一番高いアピールを持っていることは変わっていないので、編成に入れる価値は十分にあります
センターをこのフェス千歌にすることで、SP特技の獲得ボルテージは増えますし、ゲストをSR果南にする場合は個性2発動時のSPゲージ獲得量も増えます
さらに、デバフが大きい楽曲では少々の特技の強さよりはアピールが高い方が正義みたいな状況にもなりますし、ボルランでも使いどころはあります
また、アピールが高いVoタイプということで、限界突破があまり進んでいないうちから十分に強く、初心者向けのキャラとしても優秀と言えます
総合すれば、実装当初はもちろん現在でも強力なフェス限URと言えます
13位
「せっかく一緒に海に来たんだし」
「スプラッシュマリン」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6833 | 12423 |
スタミナ | 4555 | 8282 |
テクニック | 4881 | 8874 |
- 特技
Lv5:5ノーツの間同学年のアピールが7.2%増加(特殊)(発動確率33%)
- 個性
- スタミナ+:全員(4.2%,Lv5)
- 10ノーツの間全員の特技発動率が10%上昇(作戦切替時30%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 3/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 4/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 17/25点
13位は、フェス限としては初のVoタイプURであるフェス曜です
実装当初はフェス限Voアタッカーが初めて実装されたと大騒ぎになりましたが(それでも初期果南の方が強いのではとも言われていた)現在ではVoアタッカーとしては特別強い方とは言えません
一つ下の順位のフェス千歌は純粋なピュア属性アタッカーとしては曜より明らかに強いですし、特技や個性を考慮すると恒常のVo穂乃果も曜より優秀なアタッカーです
さらに最近では善子もピュア/Voアタッカーとして実装されました
ということで現在ではボルラン適性はそれほど高くないのですが、この曜ちゃんは他にも強みがあります
それが「作戦切替時30%で、10ノーツの間全員の特技発動率10%アップ」の個性2です
作戦切替時3回に一回ほどで発動し、「10ノーツの間」「特技発動率10%アップ」するので、特技は期待値で1回増やせることになります
この特技を生かして、SBLの特技賞狙い編成で活躍することが可能です
全く同じ個性を持つのはスマイル/Vo花陽だけで、SRキャラは効果量が小さいので、SBLを攻略する上で1人はほしいキャラです
よってイベント攻略適性を高めにしています
また、アピール高めのVoキャラということで当然初心者が使っても強いです
総じて、いろいろできる優秀なURであると言えます
また余談ですが、特技のアピールアップは(特殊)扱いで、他のアピールアップと乗算で計算されるので、同じ効果量で特殊扱いでないものより少し強力です
12位
「二人でひとつのストロー」
「月下の大和撫子」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6056 | 11016 |
スタミナ | 3703 | 6732 |
テクニック | 7069 | 12852 |
- 特技
Lv.5:次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの40%上昇(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同属性(5.2%,Lv5)
- 自身のアピール時15%で、自身のテクニックの1%のSPゲージを獲得
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 17/25点
12位はフェス海未です
高ステータス、使いやすい特技個性を持つハイスペックなSPタイプアタッカーで、実装からしばらく経った現在でも最上位勢のボルランナチュラル編成でもメインアタッカーとして使われています
ただ、特技が先ほどのフェス果林と同じく「SPゲージの獲得ボルテージ増加」で、SP特技のボルテージ上限にひっかかる場合は多々あります
このため、ナチュラル属性の編成でも不動のレギュラーというわけではなく、曲や育成状況によってはナチュラル/Spの真姫ちゃんと入れ替わることもあります
海未ちゃんは個性2で自身のアピール時15%でSPゲージを最大250ほどは獲得できますがこれは純粋な「SPゲージ獲得特技(ヨハネパワー)」のSPゲージ獲得期待値の1/4ほどになります
一方真姫ちゃんは複合特技でSPゲージ獲得量の期待値はヨハネパワーの1/2より少し高い程度なので、ゲージ獲得効率だけで見ると真姫ちゃんの方が上になります
しかし、ステータスは明らかに海未ちゃんの方が強く、ひらめき枠もフェス限である海未ちゃんの方が1つ多いです
よっぽど真姫ちゃんのキズナボードの解放やバックダンサーのひらめき厳選が進んでいない限りは、海未ちゃんを使った方がスコアが伸びる場合が多いはずです
ということで、海未ちゃんもライバルは多いものの強力なSPタイプアタッカーと言えます
ただし、現在でもレギュラー争いしている状況なので、あと一人強力なナチュラル属性キャラが実装されるだけでレギュラー落ちする可能性が高いことには注意が必要です
11位
「この水着すごくお気に入りなんだ」
「ハミングエンジェル」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6123 | 11131 |
スタミナ | 3805 | 6919 |
テクニック | 6620 | 12036 |
- 特技
Lv.5:10ノーツの間同属性のSPゲージ獲得量が20%上昇(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同属性(5.2%,Lv5)
- 作戦変更時30%で、次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの20%増加
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 17/25点
11位はフェスことりです
特技が「SPゲージ獲得量上昇」で、これは直接SPゲージを獲得できるヨハネパワーよりかなり弱い特技として知られています
このフェスことりの特技もヨハネパワーより弱いのは確かなのですが、効果量がかなり高いので実はそこそこ強いです
具体的に1回の特技発動で得するSPゲージ量を考えるとこのフェスことりの特技は400~460になります
ヨハネパワーの場合は上級楽曲なら540なので、これと比べても遜色ないSPゲージ獲得効率です
ステータスはフェス限ということもあって文句なしに優秀なので、現在でもエレガント属性のボルランで理想編成に入ってきます
ただ、初期善子と比べてどちらが強いかは結構微妙なラインで、ひらめき厳選やキズナボードの育成がかなり進んでいれば単純なSP効率が高い善子に軍配が上がります
よって先ほどのフェス海未ほどではないものの、強いエレガントキャラが来た場合に理想編成からは外れてしまう可能性もあります
今すぐエレガント属性の戦力を強化したい場合は限界突破もおすすめできるものの、将来性まで考慮すると手放しにおすすめすることはできないと言えます
また、特技の特性上、編成はエレガント属性で固めないと性能を発揮しきれないのでそれも注意です
10位
「ウチのこと見てくれないの?」
「運命の導き手」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6086 | 11066 |
スタミナ | 3651 | 6639 |
テクニック | 7651 | 13912 |
- 特技
Lv.5:5ノーツの間、同属性のSP特技ゲージ獲得量が32%上昇(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同属性(5.2%,Lv5)
- 次にSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの7.5%増加(AC成功時:100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 2/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 17/25点
第10位は、ナチュラル版フェスことりとも言える性能を持ったフェス希になりました
特技はフェスことりと似ていますが実はSPゲージ獲得効率では少し劣ります
具体的に320~368になるので、フェスことりの8割程度、ヨハネパワーの6~7割程度になります
その代わり、希の方が最近出たキャラなのでステータス合計はフェスことりより高く、特にテクニック値は全体で見ても2位の高さなので非常に高いクリティカル率を持ちます
よってアピール時の安定感(安定してカンストのボルテージを獲得できるか)はフェスことりと比べてもより高いです
とここまで別属性のフェスことりと比較してしまいましたが、ナチュラル属性のキャラと比べても強力で、前述のフェス海未やSp真姫ちゃんより明らかに強いです
ナチュラル属性で相当強力なキャラが2人は実装されないと、ナチュラル理想編成から外れることはないので、強力なキャラであることはもちろん、限界突破優先順位も相当高いと考えてよいでしょう
ただ、フェスことりと同じく「ナチュラル属性で固めないと性能を発揮できない」ので、上級者向けのURであることには注意しましょう
9位
「二人きりの時間を過ごしたい」
「ハートビート★スクールガール」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7281 | 13239 |
スタミナ | 3474 | 6316 |
テクニック | 5792 | 10530 |
- 特技
Lv5:5ノーツの間全員の獲得ボルテージが7.2%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同属性(5.2%,Lv5)
- 5ノーツの間同属性のアピールが8.2%増加(AC成功時50%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 3/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 19/25点
第9位はフェス愛です
せつ菜並みのアピールを持つVoアタッカーとして出た当時から注目され、現在でも現役の非常に強力なクールアタッカーです
ただ、クール属性は非常に強いキャラが多く、現在のクール属性理想編成のメイン3人は「Vo善子、Spルビィ、Sk花丸」のAqours一年生トリオになることが多いです
とは言え、群雄割拠なクール属性URからだれをメインに据えるかは楽曲と育成次第なところはあり、この3人の中でルビィはメイン固定でしょうが、善子か花丸のどちらかとこのフェス愛が入れ替わることは十分にあり得ます
また、愛さんの強みはその高いアピール値の他に、「特技個性の全てが同属性のアピールを強化するものである」ということで、仮にメイン作戦で使わなくても2作戦目でも活躍が可能です
Aqours一年生トリオを使う場合も、愛さんが育っているなら2作戦目に愛さんを入れ、SP特技対象にも愛さんを入れておいた方がスコアが伸びやすいです
実装時期が近いVoアタッカーであるフェスせつ菜、フェス千歌、そしてこの愛さんで性能を比較されることが多い(というか僕がしていることが多い)ですが、現環境で考えると、一番将来性が高いのが愛さんと言えるのではないかと思います
もちろん、非常にアピールが高いVoタイプなので属性不一致楽曲や初心者向けの適性もまあまあ高いですが、その場合も特技や個性の特性上「クール属性で固めた方が強くなる」のは注意です
スクスタ界最強クラス
人の身で到達できる限界
属性一致のボルランでは文句なしのレギュラークラスであったり、めちゃめちゃ汎用性が高いキャラが並びます
8位
「ほらほら、じっとして~」
「コスミック☆ドライバー」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6844 | 12444 |
スタミナ | 3934 | 7153 |
テクニック | 6330 | 11509 |
- 特技
Lv.5:5ノーツの間同作戦のアピールが9%増加(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同作戦(7%,Lv5)
- 自身のアピールの100%ボルテージ獲得(曲開始時:100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 4/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 20/25点
第8位はフェス穂乃果です
フェス限Voアタッカーの中では比較的最近実装されたURで、それもあってかいろいろスペックが高いです
まずステータスが優秀であることはもちろんですが、特技と個性がどちらも同作戦のアピールをあげるもので、汎用性が非常に高いです(誰とでも組みやすい)
また、ボルランを考えると特技は「アピールアップ」より「ボルテージ獲得」の方が強そうですがスマイル属性に限るとそうでもありません
というのもスマイルのヨハネパワー持ちはSpことりとSp曜の二人がいるのですが、この二人ともがアピールがテクニックより高くクリティカルボーナスを持たないため、非クリティカルの頻度が多くタップスコアが上限に達しないことが多いです
そのため、この二人を使う場合においては「アピールアップ」の特技も無駄になりにくいのです
そんな背景もあり、スマイルの理想編成は「フェス穂乃果、曜、ことり」になることが多いです
しかもスマイル属性でVoタイプ、特技と個性の対象が誰とでも組ませられる同作戦ということで、初心者向けのキャラとしては全てのキャラの中で最強と言っても過言ではありません
初心者向けのキャラとしてはもちろんヒーラーも必要なのですが、アタッカーを誰か選べるのであればこのフェス穂乃果を選ぶのが上級+攻略への一番の近道になると思います
このように、上級者向けとしても初心者向けとしても隙の無いキャラになっています
ただし、現状でスマイル最強キャラと言えるものの、特技が突き詰めると無駄になりやすい「アピールアップ」であるのも確かなので、他の属性の最強キャラと比べると将来性と言う面では一段劣ると言えるかもしれません
7位
「えへへ……嬉しいです!」
「スカーレットカレッジ」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7646 | 13901 |
スタミナ | 3254 | 5916 |
テクニック | 5368 | 9760 |
- 特技
Lv.5:自身のアピールの42%のボルテージを獲得(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同作戦(7%,Lv5)
- 作戦変更時30%で、自身のアピールの10%ボルテージを獲得
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 5/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 3/5点
- 総合得点 21/25点
第7位にはついに先代のスクスタ王であるフェスせつ菜が登場です
もうすでにフェス愛やフェス千歌の説明欄で名前を出してしまいましたが、ついに本人登場です
このせつ菜がスクスタで最強であったことは記憶に新しく、今更ここでなぜ最強であったのか説明する必要も薄いかもしれません
まあでも一応説明すると、「あのキャラが登場するまでぶっちぎり1位であったアピール値の高さ」、「性能も汎用性も最強の個性1であるアピール+:同作戦」、「タップスコアがカンストしても有効なボルテージ獲得特技」の全てを持っていて、アクティブ曲はおろか、全属性の楽曲で実戦レベルで使われていたからです
一時期は本当に「ナンニデモせつ菜」状態で、スクスタというゲームが結構ヤバい状態ですらあったのですが、URがいろいろ実装されるにつれて流石にアクティブ属性以外での活躍機会は減ってきました
ただ、それでもあのキャラが出るまでは「スクスタプレイヤー100人に最強キャラは?と質問すれば100人がフェスせつ菜と答えたであろう」ほどには不動の最強キャラでした
現在はあのキャラが出たことで最強キャラの座からは陥落したものの、かつての「スクスタ王」の名は伊達ではなく、結局全キャラ中でもトップクラスの性能であることには変わりありません
実際に評価点の方でも、「属性一致ボルラン」「属性不一致ボルラン」「初心者向け」の3つの項目で最高点の5点と言う評価をしています
ただ、単純なキャラパワーというかスペック?で言うとトップクラスではあるものの、同属性に完全上位互換キャラがいるということから、同程度の性能の他のキャラと比べると将来性は少し低めです
アクティブの理想メイン編成は「あのキャラ、フェスせつ菜、電車にこ」なのですが、一番初めに抜けるのはおそらく電車にこな気はするものの、曲によってはせつ菜が先に抜けることもあり得ると思います
6位
「キミがそばにいてくれるから」
「トゥルーアラベスク」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5722 | 10404 |
スタミナ | 3534 | 6426 |
テクニック | 7574 | 13770 |
- 特技
Lv.5:最大SPの9%SPゲージ獲得(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:同学年(5.2%,Lv5)
- 次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの15%増加(AC開始時:50%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 4/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 5/5点
- 総合得点 21/25点
第6位はフェス絵里です
ボルランの現環境において最強の特技と言われる「最大SPの9%のSPゲージを獲得」通称「ヨハネパワー」を持つフェス限URです
最強の特技を持ったフェス限ということは、つまり全UR中最強クラスということで、逆に書くことがあまりありません
このフェス絵里に関しては何と言ってもステータスも非常に優秀なので、エレガント属性で最強であることはもちろん、他の属性の楽曲で活躍することすら可能でしょう
唯一個性1が「テクニック+同学年」と同じくエレガントで強力な初期善子やフェスことりと相性が悪いのはたまに傷ですが、まあフェス限特有の高ステータスと1つ多いひらめき枠で補って余りあります
今回の評価基準では総合性能6位となりましたが、エレガントのボルランに参加する上で最重要キャラなので、所持しているならとりあえず限界突破してよいレベルのキャラでしょう
5位
「じゃーーーーーん! どうですか?」
「甘いひととき」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6159 | 11199 |
スタミナ | 3934 | 7153 |
テクニック | 7014 | 12754 |
- 特技
Lv5:最大SPの9%SPゲージを獲得(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同属性(5.2%,Lv5)
- 次に発動するSP特技で獲得するボルテージが自身のアピールの6.6%増加(SP特技発動時100%発動)(最大10回)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 4/5点
- 初心者向け 4/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 5/5点
- 総合得点 21/25点
第5位はあの1周年フェスで登場したフェスかすみです
1周年のタイミングで登場したこのかすみんですが、それにふさわしい性能を持った最強URです
ただでさえ「ヨハネパワー」持ちで強いのに、ステータスもすばらしく、その上Spタイプとしては珍しい「アピール+:同属性」の個性1を持ちます
「アピール+:同属性」は使い方によっては「アピール+:同作戦」よりも強い個性1で、これを持っている分前述のフェス絵里すら上回るスペックを持ちます
とは言え、エレガントで一番強いのがフェス絵里でピュアで一番強いのがフェスかすみというだけで比べる意味はあまりなく、どちらを優先して限界突破は好みとどちらの属性を強化したいかによるでしょう
あと、あまり考える必要はなさそうですが、フェス限かつ「アピール+:同属性」持ちであることから、仮にメイン作戦落ちしても活躍が可能です
4位
「次は彼方ちゃんの番で~す♪」
「天使の子守歌」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 6995 | 12718 |
スタミナ | 2928 | 5324 |
テクニック | 6344 | 11535 |
- 特技
Lv5:5ノーツの間同学年のアピール7.2%増加(特殊)(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:全員(4.2%,Lv5)
- AC開始時30%で一度だけ、ゲーム終了まで全員の基本アピールが5%増加
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 5/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 5/5点
- 総合得点 22/25点
第4位は超万能キャラ、フェス彼方です
彼方ちゃんはエレガントでトップクラスのアピールを持つことももちろん強みですが、何よりも個性1と個性2の優秀さがずば抜けています
個性1が「アピール+全員」、個性2が「AC開始時:全員の基本アピール5%アップ」ということで、全キャラ中一番のバックダンサー(サポート)性能を持ちます
似たような個性を持つキャラとして初期果南とクール/Vo希がいますが、この二人は個性2の発動タイミングが「AC成功時」で彼方より遅く、ひらめき枠も彼方より1つ少ないです
つまり彼方のバックダンサー性能は単独で1位ということです
また、スクスタの現存する個性2を全て考えても彼方の個性2よりもバックダンサー向きの個性は実質存在せず(あるにはあるが再登場しなさそうなものばかり)この先彼方並のバックダンサーが登場することはあっても、彼方を超えるバックダンサーが登場することは考えられません
ほぼ間違いなく、スクスタのサービス終了まで使われるキャラとなるでしょう
将来性は満点が5点なので5点としましたが、できることなら5億点ぐらいつけたいです
フェスガチャを引いた時に誰を当たりキャラと考えるかはその人の手持ちによりますが、この彼方は初心者用のアタッカーとしてすら優秀なので、本当に誰が引いても大当たりキャラと言えますね
3位
「私がサポートしてあげる♪」
「ロイヤルプリンセス」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5295 | 9628 |
スタミナ | 5295 | 9628 |
テクニック | 5958 | 10832 |
- 特技
Lv5:自身のテクニックの40%スタミナを回復(発動確率33%)
- 個性
- アピール+:同作戦(7%,Lv5)
- 楽曲開始時30%で、ゲーム終了まで全員の基本アピールが5%増加
- 評価
- 属性一致ボルラン 4/5点
- 属性不一致ボルラン 4/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 5/5点
- 将来性 4/5点
- 総合得点 22/25点
第3位はなんでもできる女こと、フェス鞠莉です
なんでもできる女が今回の「総合性能を比べる」という評価基準で弱いわけがなく、5つの評価基準全てで高評価となりました
まずは属性一致ボルランでの適性ですが、クール楽曲全てで使えるわけではないものの、ダメージが大きい楽曲も結構あるのでそれらの楽曲では間違いなく必須級キャラです
不一致ボルランで見ても、このフェス鞠莉はバックダンサー兼2作戦目でのスタミナ回復役をつとめることができるので、下手な属性一致ヒーラーよりも優先して採用されます
また、ボルテージを稼ぐ力が高い上に回復量もトップクラスなので、初心者が引けて嬉しいキャラ筆頭であることは間違いありません
イベントにおいてもSBLの特技賞と回復賞のW狙い、DLPにおける優秀なヒーラーと引っ張りだこなので、もちろん5点評価です
将来性についてもさすがになんでもできすぎて全ての項目において新キャラに上回られることはなさそうなので高めの評価としています
ということで、軒並み今回のランキングでは低順位であったヒーラーの中で唯一、このフェス鞠莉だけが非常に高順位となりました
ただ、フェス歩夢のような「器用貧乏」と言うほどではないものの、極端に尖った部分がないのも確かなので、残りの2キャラよりは評価は下になってしまうかなという印象です
逆に言うとあと二人は全体的なスペックが高い上に一部性能も尖りすぎています
神
このレベルには2人のフェス限定URが存在します
どちらも正直同じぐらい強くて甲乙つけがたいです
「劇場版スクスタZ 神と神」って感じです(?)
2位
「お花の冠? あなたが作ったの?」
「Delightful Waltz」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 5206 | 9465 |
スタミナ | 3254 | 5916 |
テクニック | 7809 | 14198 |
- 特技
Lv5:最大SPの9%SPゲージを獲得(発動確率33%)
- 個性
- テクニック+:全員(4.2%,Lv5)
- 作戦切替時40%で、SPゲージを600獲得
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 5/5点
- 初心者向け 3/5点
- イベント攻略 5/5点
- 将来性 5/5点
- 総合得点 23/25点
第2位はスクスタを壊しかけている女、フェスエマです
このフェスエマ、まずナチュラルキャラで現状最強のアタッカーです
フェス限定の「ヨハネパワー」持ちということで、先のフェス絵里、フェスかすみと同程度のメインアタッカー適性を持ちます
ただ、アピール値は絵里とかすみの方が高く、アタッカー性能はこの2人にはほんの少し及びません
それでもフェスエマがこの二人より上の2位という順位になったのが、個性2の強さ故です
この「作戦切替時40%でSPゲージを600獲得」という個性は、個性としてはやりすぎなレベルのSPゲージを稼げます
1回発動すれば上級楽曲におけるヨハネパワー発動時より少し多いSPゲージを獲得でき、SBLで切替を作戦切替を連打しつつ特技賞を狙うときについでにSPゲージをかなり稼ぐことができます
また、ボルランで2作戦編成をする際にもSPゲージ獲得を強力にサポートします
そもそも、1作戦編成をする場合にも楽曲の最初と最後で無理なく作戦切替を行うことができるので、フェスエマの個性発動ガチャを無理なく行うことができます
このため、ボルランにおいては2作戦編成をする場合はもちろん1作戦の場合も大体上位勢の編成に入っています
さらにこのような使い方をする場合には地味に個性1のテクニック+:全員も優秀で、わずかですがメイン作戦のキャラのクリティカル率を上げることもできます
総じて、フェス彼方のようにとりあえず編成に入れておける性能であることに加えて、フェスエマはナチュラル最強キャラでもあるので、いろいろできすぎてこの順位です
というか、今回は2位としたものの、評価する人によっては1位にしそうですし、僕的にも1位と2位はほぼ同率と考えています
また、フェスエマの個性2はヤバすぎるため、SR果南の個性2と同じぐらいに「再登場しない個性」筆頭であると思われます
1位
「今まで見た中で一番綺麗」
「Secret Galaxy」
- アイコン
- ステータス
限界突破なし | 限界突破5回 | |
アピール | 7870 | 14309 |
スタミナ | 3422 | 6222 |
テクニック | 5817 | 10576 |
- 特技
Lv.5:自身のアピールの42%ボルテージを獲得(発動確率33%)
- 個性
- アピール&テクニック+:同作戦(7%&3.5%,Lv5)
- ゲーム終了時まで同作戦の基本アピールが2.5%増加(曲開始時:100%)
- 評価
- 属性一致ボルラン 5/5点
- 属性不一致ボルラン 5/5点
- 初心者向け 5/5点
- イベント攻略 3/5点
- 将来性 5/5点
- 総合得点 23/25点
スクスタを実際に壊してしまった果南が、このフェス限ランキングにおいても1位となりました(知ってた)(というかこの流れ何回目)
フェス果南もフェスかすみと同じく1周年のタイミングで登場したURですが、一周年を飾るに実にふさわしい、というかむしろやりすぎな性能を持って実装されました
なんといってもこの果南の性能のヤバさは、「やばいやばいと言われ続けたあのフェスせつ菜の完全上位互換の性能を持っている」ことでしょう
スクスタ、というかそもそもゲーム全般においてあるキャラの「完全」上位互換が存在することは非常にまれです
作る方もあるキャラが使われないということは望まないですし、そのキャラにしかできないことというのをある程度意識して性能を決めるものです
また、仮に存在しても、せいぜいカードゲームとかで古いカードの完全上位互換が数年後に実装されることがあるぐらいです
そんななか、スクスタでは「登場から1年も経っていない」、しかも「当時最強」であったフェスせつ菜の完全上位互換が実装されたのです
別に炎上したわけではないですが、これはまあまあヤバくて、基本的にせつ菜に出来て果南にできないことはないので、せつ菜推しは怒ってもいいレベルのことだと僕は思いました
実際、せつ菜の最前線キャラとしての寿命は果南の登場で大きく縮まることになったと思います(というか果南が来なければ一生使われてた気もするが)
また、せつ菜と比べずとも果南の性能は単体で見てもヤバく、ステータスと特技が超強力な上に個性2が「楽曲開始時確定で同作戦の基本アピールが2.5%増加」になっています
こういう「ライブスキルによるゲーム終了までのアピール増加」はそもそも個性1やひらめきなどによる「パッシブスキルとしてのアピール増加」と掛け算で計算されるので、同じ数値のパッシブスキルより基本的に強力です
それが確定で発動するので、現存するすべての個性2の中でもトップクラスの性能と言えるでしょう
この上で「アピール&テクニック+:同作戦」ということでついでのようにテクニックも強化できるのはもはや意味不明です
まあスクスタ自体はインフレがそれほど早いゲームではないと思っていますが、この1周年のときばかりはかなりのインフレを感じましたね
もちろん言うまでもなくアクティブ属性でも1位で、個性2の影響もあって少々の属性一致キャラより属性不一致の果南を入れた方がスコアが上がることも多そうです
さらには初心者向けとしても最強で、文句の付け所のない最強URとなっています
おまけ いろいろデータ集
ここまで読んでくださった方はありがとうございます
ちょっと本文が長すぎたので順位のまとめと、あとフェスキャラ追加年表も置いときます
各キャラの順位と得点まとめ
今回の僕の評価点と順位をまとめるとこんな感じです
こう見るとわりと同じ点のキャラが多いですね(抜けて点数低い子もいるけど…)
それと、最初適当に点数を付けて順位を出してみたんですけど、そこから点数をいじって僕の直感に反さないように順位を入れ替えたりしています
なので、まあ点数で客観的に評価しようとしたものの、やっぱり僕の直感によるところが大きい順位にはなっています
よって異論は認めまくります
ただ、属性一致のボルランの適性点数に関してはまあそこそこ妥当だと思うので、ボルラン頑張りたい人で誰を限界突破するか迷ってる方は、この表で5点となっているキャラを凸ってみてください
それと、学校別でフェス限URの平均順位を見て見ると「μ's:14.9位」「Aqours:15.9位」「ニジガク:13.4位」となっています
僕の印象ではフェス限URはニジガクが圧倒的に強いかなという感じだったのですが、最近出たのが「歩夢:18位」「栞子:23位」「璃奈:26位」ということで、この3人で平均をかなり下げてしまっていますね…
今回の順位というのはあくまで僕が適当につけたものではあるのですが、こうして平均を見ると各学校でそれほど変わらないので、学校間のバランスと言うのも意識して性能を決めているのかもしれません
フェス限定並に強い恒常URは?
ステータス合計、ひらめき枠などいろいろと優遇されているフェス限URですが、そんな中でもフェス限並の、むしろフェス限をもしのぐ性能を持った恒常URというのも一部存在します
フェス限並の恒常UR
- Voタイプアタッカー
エレガント鞠莉
ピュア穂乃果
クール善子 - ヨハネパワー持ちアタッカー
クール/Spルビィ
ピュア/Sp花陽
クール/Sk花丸
エレガント/Sp善子
- ヒーラー
ピュア/Sk海未
クール/Sk梨子
エレガント/Skせつ菜
この中でも比較的最近実装された エレガント/Vo鞠莉とクール/Spルビィはそれぞれ前者はフェスせつ菜、後者はフェスかすみ、絵里ぐらいのスペックを持ちます
今後もこの調子で恒常キャラのインフレが続くとすると、1周目のフェス限URたちの立場も危うくなるかもしれません
各キャラの追加月と順位まとめ
こちらの表のとおりです
こうやって見ると、一番ヤバかったのが2020年9月フェス(果南、かすみ)なのはもちろんですが、2月フェス(鞠莉、彼方)もまあまあヤバかったですね
5月フェスも(絵里、愛)もレベルが高く、あと最初の2回の3人フェスも当たりキャラが多い感じがしますね
逆に言うと、性能的に二人以上当たりのフェスはこのぐらいしかなく、フェス限がどちらも当たりキャラっぽいときは引き時と言えそうです
あとは、ニジガクフェスなどの復刻フェスも通常フェスのほとんどより当たり確率が高いと言えそう
ちなみに通常フェスでピックアップ外のあるフェス限定キャラ1人(例えばフェスエマとか)を1点狙いする場合、確率は2600分の1ぐらいみたいです

まあピックアップされてるうちに引くか、天井しろということですね
あとフェス限定に関しては自分で引くかもしれないから4凸で止めとこうとか考える必要もなさそうですね(どうせ引けない)
おわり