こんちかー
ストーリー17章の新曲として「コワレヤスキ」と「TOKIMEKI Runners」が追加されました

となった方はすぐにストーリー17章を読みましょう
今回攻略する「TOKIMEKI Runners (17章Ver.)」はナチュラル属性の楽曲となっています
さらにスマイル版と比べてギミックなどもガラッと変わっているので、攻略の際は完全に別曲として考えましょう
目次をタップで該当箇所にジャンプできます
目次
楽曲情報
解放条件 | ストーリー17章スーパーステージクリア |
属性 | ナチュラル |
Sランククリアボルテージ | 7091000 |
推奨ライブパワー(当てにならない) | 11000 |
推奨スタミナ(あまり当てにならない) | 81000 |
ライブ中、ナチュラル属性以外のアピール20%減少
- アピールチャンスとギミックノーツの出現箇所(横スクロール可)

Sランククリアのポイント
推奨ライブパワーや推奨スタミナは上級+「TOKIMEKI Runners」にも匹敵します
Sランク目標ボルテージは約700万とそれほど高くないように思えますが、この楽曲の総ノーツ数が145であることやACクリアで獲得できるボルテージ量を考えると十分に高い値であると言えます
したがって、ほぼ上級+の3曲と同じぐらいの難易度と考えましょう
また、ACの課題に非常に厄介なものが多いです
特に2回の「SP特技で~ボルテージ獲得」と「特技を8回発動する」は対策必須です
というわけでSランククリアのポイントは以下の3点
- SP特技の獲得ボルテージを上げる
- 特技発動率を上げる
- スタミナ対策
一つずつ解説していきます
1.SP特技の獲得ボルテージを上げる
AC1の課題が「SP特技で合計118000」、AC3の課題が「SP特技で合計120000」のボルテージを獲得するというものになっています
合計とありますが、どちらのACでも2回以上SP特技を打つことは不可能で、1回のSP特技で12万以上のボルテージを獲得する必要があります
この楽曲をSクリアできるが怪しいぐらいの戦力だと、対策なしではSP特技で12万ボルテージを獲得するのはかなり難しいです
SP特技のボルテージを上げる方法は主に以下の4つ
- 属性一致キャラを中央に編成する
- Voタイプの作戦効果を利用する
- 「次のSP特技で獲得できるボルテージを増加」させる特技を使用
- アクセサリー「ハートのベルト」をサブ作戦に装備させる
一つずつ解説します
属性一致キャラを中央に編成する
SP特技の獲得ボルテージの計算式の都合上、属性一致キャラはそうでないキャラに比べて1.2倍以上に有利になります
したがって、通常のアピールで獲得できるボルテージが同じぐらいのキャラが属性一致と不一致で1人ずついる場合は、一致キャラを使った方がSP特技ボルテージは伸びます
Voタイプの作戦効果を利用する
SP特技で獲得するボルテージにも、VoタイプやSkタイプの作戦効果による獲得ボルテージの増減は適用されます
そのため、ヒーラー入り(Vo,Vo,Gd)作戦がメインの場合、バックダンサーの(Vo,Vo,Vo)作戦に切り替えてからSP特技を打った方が獲得できるボルテージは大きくなります
「次のSP特技で獲得できるボルテージを増加」させる特技を使用
初期花丸、初期ダイヤなどが持つ上記の特技を使用するとSP特技で獲得できるボルテージが少しずつ増加していきます
一度SP特技を打つとまた初期の値に戻りますが、AC課題などでSP特技ボルテージをかなり増加させる必要がある場合は、その課題までSP特技を温存し続ければ確実にクリアできます
アクセサリー「ハートのベルト」をサブ作戦に装備させる
新アクセサリー、ハートのベルトはサブ作戦に装備させることでSP特技で獲得できるボルテージをかなり増加させることができます
詳しい計算式はこちら
-
-
【スクスタ】新アクセサリーvs音符のブローチvsダークライ【新アクセ徹底解説】
6/26追記 ベルトの効果が全然違ったので書き直しました。バングルの効果も少し違っていたので書き直しました。それに伴い交換優先順位の項についても修正しました こんちかー はぐメタ推し今回 ...
続きを見る
2.特技発動率を上げる
AC2の課題は「特技を8回発動する」となっています
AC2は計18ノーツで、特に特技発動率を上げていない場合は平均6回ほど特技が発動することになります
この6回では課題クリアに2回足りません
2回程度であれば何回か挑戦して運がよければ達成することもできますが、安定して達成するには特技発動率を上昇させる必要があるでしょう
このACの前に「Gdタイプの特技発動率20%上昇」のギミックノーツが出現するため、ヒーラーをGdタイプにしておけば平均して1回ほど特技回数が増えます
また、このACの特殊効果に「ニジガクの特技発動率20%上昇」があるため、メイン作戦のニジガクキャラ一人につき1回ほど特技回数が増えます
メインの作戦のGdタイプがニジガクのキャラが2人以上であればこのACのクリアはかなり安定するはずです
それが厳しい場合は「キーホルダーを装備する」、「Skタイプが多い作戦を使う」などして特技発動率を上昇させましょう
なお、「作戦切り替え時特技発動率を上昇」の個性持ちのキャラを利用する手もありますが、こちらは獲得ボルテージが減少する可能性があるので今回はあまりおすすめできません
3.スタミナ対策
かなりノーツ数が少ないのに、推奨スタミナは上級+と同じぐらい…ということはつまり1ノーツ当たりのスタミナダメージが非常に高いです
また、ACも短くはないものの、すぐにクリアできるACは少ないため、ACクリア後の無敵状態を活かすことも難しいです
かなり優秀なヒーラーを編成しないとスタミナを維持することはできないでしょう
ナチュラル属性楽曲ということで、イベ海未ちゃんなどはこの楽曲のヒーラー適正が非常に高いです
今月からSBLのメダルでもこの海未ちゃんを交換できるので、優秀なヒーラーがいない場合は交換も検討しましょう
Sランク編成例(ガチャ産URなし)
最後に例として私の編成を紹介します
今回は「ガチャから排出されるUR」を使わずにクリアしました
つまり、「イベント報酬UR」「ガチャから排出されるSR」「イベント報酬SR」のみ使用ということです
イベント報酬キャラについては輝きで限界突破はしていません
また、アクセサリーとゲストについては特に制限は設けません
この条件で組んだ編成がコチラ
数字が凸状況です
赤作戦がメイン作戦です。先述の通り、イベント海未ちゃんはこの楽曲の最適性キャラです。アタッカーにはスノハレことり(5凸)とラーメンイベダイヤを採用

こちらの編成だと赤作戦のままSP特技を打っても12万以上のボルテージを獲得することができました
また、「特技を8回発動する」課題に関しては海未ちゃんがGdタイプで、メイン作戦にキーホルダーを1つ装備させてはいるものの、安定したクリアはできませんでした
特技発動の期待値は7回と8回の間ぐらいでしょう
ということで、ここは試行回数でカバーします
まあ体感2回に1回ぐらいはクリアできるのであまり問題はないです
赤作戦以外のキャラについてはアピール+全員の個性持ちが3人、アピール+同属性の個性持ちが2人、アピール+タイプの個性持ちが1人といった感じです
こちらの編成とプレイで出たボルテージがコチラ
何度も挑戦した上にかなりギリギリでした
ゲストはアピール+中【同作戦】埋めの鞠莉ちゃん
ガチャUR禁止縛りをしてはいますが、スノハレことりやイベ海未ちゃんは僕の手持ちの中でもかなり強い方です
その二人を使ってもギリギリのクリアなので、やはりこの楽曲の難易度はかなり高いと言えるでしょう
ちなみにガチャキャラなので今回は使っていませんが、特技発動率を上げる要員として、フェス善子やピュア果林などは持っていればぜひ編成に入れてみましょう
まとめ
アルティメットトキラン(勝手に名付けた)攻略!!
- SP特技獲得ボルテージを増やす
- ヒーラーはイベ海未ちゃんがおすすめ
- できればGdタイプかニジガクの合計人数を2以上にする
ちなみに、今回のSランク編成でプレイするにあたって、りんぱなダイヤさんのキズナボードは5枚目までは解放しています
キズナボードについてはコチラ
-
-
【スクスタ】キズナボードの仕様と解放の優先順位について【ハイメモリー】
こんにちはー 6月18日からキズナボードという新育成要素が追加されました 本記事では キズナボードとは キズナボードの効果と解放に必要なアイテム ハイメモリーとは ハイメモリー交換券の使い方とキズナボ ...
続きを見る
5枚目までは全キャラ必ず解放しておきましょう
7枚目まで解放してクリティカル値を20%上げればさらに攻略が楽になるでしょう
おわり
- 最近の記事